得な 香炉/香器『高岡銅器【平型香炉/松/古手色】銅製・正晴作[空焚き用]』竹中銅器

  • 商品説明・詳細

  • 送料・お届け

商品情報

商品の説明
形状:高岡銅器/香炉
用途:空薫用
商品サイズ:直径10.5cm×高さ10cm
材質:銅製・古手色
美しい鋳肌「高岡銅器」老舗メーカー竹中銅器謹製品
世界的にも評価の高い高岡銅器の香炉、海外へのお土産としても人気の品です。
和室のインテリアとして、香りの器としてご利用ください。
今から400余年前、二代目加賀藩主、前田利長公が高岡城築城に際し、城下の繁栄をはかる産業政策の一環として、金屋町に鋳物工場を開設した事から興った高岡銅器の歴史。
整理整頓に役立つデザイン性の高い置物
脈々と受け継がれていく高岡銅器の歴史の潮流の中で、竹中製作所は、昭和2年、銅器加工店として高岡市宮川町で産声をあげています。
老舗メーカーだけが持つ匠の技が創り出す品をご自宅や大切な方への贈り物としてお選びください。
香炉・香皿・香立ては様々にご用意がございます。
『【香立・香皿・香炉】全ラインナップ』
インテリアとしても楽しめる、おしゃれなアイテムです
【高岡銅器について】
高岡銅器は、江戸時代の初め、加賀前田藩が、鋳物の発祥地である河内丹南の技術を持った7人の鋳物職人を招いて鋳物工場を開設したことに始まります。
高岡鋼器は花器、仏具等の鋳物に彫金を施す「唐金鋳物(からかねいもの)」を作り出したことにより発達しました。
明治時代には、パリ万国博覧会に出品されたことから世界でも知られるようになり、全国の生産量の9割を占めるまでに至っています。
高岡銅器は、自由で繊細な造形でしなやかでしっとりとした美しい鋳肌が特徴です。
時間の経過とともにその表情や感触に深みがうまれ、奥に潜んでいた真の美しさが現れてきます。
人と共に成熟していく工芸品です。
製造には、原型づくり→鋳造→仕上げ加工→着色 という工程をたどり、どの工程においても、熟練した職人の手技の粋が発揮され、それらが連携することにより、1つの造形美が生まれます。
材質や形状のバリエーションが豊富で、個性を演出します
高岡銅器の香炉は様々にご用意がございます。
『高岡銅器【香立・香皿・香炉】全商品』
【彫金シリーズ】
複数の用途に使えるため、様々なシーンで活躍
各種着色後、伝統工芸士の彫金師が手彫りで香炉本体に彫金を施します。
その後、彫金師の感性で、金・銀メッキ等を施し、無地の香炉が水を得た魚のように生き生きと甦り、自己主張を始めます。
商品の情報
カテゴリー家具・インテリア > インテリア小物 > 置物商品の状態未使用に近い発送元の地域埼玉県

残り 8 15,880円

(386 ポイント還元!)

翌日お届け可(営業日のみ) ※一部地域を除く

お届け日: 02月10日〜指定可 (明日15:00のご注文まで)

  • ラッピング
    ラッピング
希望しない
希望する ( +600円 )
希望しない
数量
同時に5点までのご購入が可能です。
お気に入りに保存

対応決済方法

クレジットカード
クレジットカード決済
コンビニ前払い決済
コンビニ決済
代金引換
商品到着と引き換えにお支払いいただけます。 (送料を含む合計金額が¥296,695 まで対応可能)
ペイジー前払い決済(ATM/ネットバンキング)
以下の金融機関のATM/ネットバンクからお支払い頂けます
みずほ銀行 、 三菱UFJ銀行 、 三井住友銀行
りそな銀行 、ゆうちょ銀行、各地方銀行
Amazon Pay(Amazonアカウントでお支払い)

大量注文に関して

30個以上かつ10万円以上のご購入はこちらからお問い合わせください

お問い合わせはこちらから